コミックマーケット C106 レポート 0日目 設営日 8/15
こんにちは、伍長です。
2025年8月16日、17日に開催されたコミックマーケット C106、その1日目にサークル参加してまいりました。その参加レポートになります。
1 設営日
8:00ごろ 自宅 出発
9:00ごろ 最寄り駅より新幹線のぞみにて出発!
例によって新幹線に帝都東京へ出発。かつては飛行機で飛んでいたが、最近はずっとこれ。基本一か月前から予約して、大型荷物スペース付き座席の2列席内側を必ずゲットする。
キタワヨー |
車内販売がなくなって名物のシンカンセンスゴクカタイアイスも自販機 |
新幹線は一路東へ・・・これは越すに越されぬ大井川か?ちがうかな? |
本来ならこのMARUSUNの奥に富士山が見えるはずだが、曇っていて見えなかった。残念。 |
11:00ごろ 東京駅着。帝都東京へ到着。しかし新幹線早いな・・・
こちらは東京駅の正面口上の吹き抜け部分。レトロな内容がよい |
こちらはその東京駅正面改札左横にある原敬首相暗殺現場。 床にある白い六角が殉難位置らしい。 このあたり近代日本史の舞台だったんだな・・・とふと思う。 |
そして東京駅から地下鉄丸の内線にて今回のホテルへ。
しかし東京の地下街、階段多くない?いや、階段が多くてもいいのだが、エスカレーターやらスロープがなく、スーツケースガラガラ勢やベビーカー勢にはかなりしんどいのでは?といつも思う。
ここをキャンプ地とする!APA HOTEL愛してる! |
11:30ごろ ホテル到着
といってもチェックインはまだのため、荷物を預けるのみである。東京のホテル代が高騰していることもあり、これまではけっこう安宿に泊まっていたが、そろそろ振り切ってある程度はこましなビジネスホテルに泊まる事にする。今回は夏コミが1週間あとにずれていたからか、比較的よいホテルをそこそこの値段で予約で来た。なお半年前に予約したもよう。
12:00 国会図書館食堂で昼食
国会図書館でいろいろと調べ物をする。なんでも表現規制との闘いを敢行する我らが山田太郎議員がすすめている事業で、こちらの蔵書がかなりデジタル化されているそうな。おかげでほしかった資料(内火艇の資料)もゲットできた。しめしめ。続いては国会議事堂、衆議院へ・・・ |
予定にはなかったが、国会図書館へのとおりみちで飛び込みでも衆議院の見学ができることを知り、参加する。かつてコロナ下でのコミケの際には参議院を見学してきた。今度は衆議院。
いつ議員になっても困らぬよう、いざ見学! |
廊下の上の装飾からすごい。 |
こちらはご休息どころ。皇族方の控室といったところか。 |
んでこちらが陛下の休息どころ。衛視さんによるとなんでも総建築費の10%が注ぎ込まれたとか。はへーすんごい。 |
で、ここが衆議院本会議場。テレビで見たわ。なおマスコミ後方の見学席に入るのだが、マスコミの机の下、戦前の机のなかに放送機材がおしこまれていて大変によい。 |
見学を終えて外から。なんでもこの角度が一番他のビルが映りこまなくてきれいに写真がとれるそうな。たしかにどっしりした感じもでていて大変に良い。左が衆議院側である。 |
なお、この国会議事堂の前のスペース、駐車場になっているのだが、一台車が止まっていた。レクサスLM 四人乗り。2000万円する車である。初めて見た。
15:00ごろ ホテルチェックイン
国会図書館と国会議事堂の見学を終えてホテルチェックイン。あずけていた荷物と事前に送付していた頒布物をゲットする。
デカすぎ大杉 |
そしてお部屋へ。アパホテルといえばシングルはほぼすべての部屋が同じはずだがここは違う!
うむ・・・ベッドと机の間のスペースが魅惑的 |
相変わらず思想強めの本が置いてある |
ここで荷物の整理をしていると時すでに15:40ごろ。あわてて部屋をでる。17:00にはビッグサイトで永井提督とぐっこさまと待ち合わせ、事前設営なのだ。
ゆりかもめ車中より宗谷さんの雄姿を拝む |
17:00 ビッグサイト到着
なんとか遅刻せずにこれた。なぜかワイ伍長、この時間に毎回微妙に遅刻することが多いんである。永井提督とぐっこさまと合流。2日間よろしくおねがいします!!
8か月ぶりだな・・・心なしかゴールドに見える。 |
一路館内へ・・・ここは西1と2の間のホール |
もう説明は不要かと思うが、コミケは前日に設営日が設けられており、17:00以降は事前申請すればサークル参加者は入って事前準備ができる。これは準備会も強く推奨しており、ワイは毎年行っている。が、こちら来る人は少ないような気がする。なぜだ。
ここをキャンプ地とする! |
そして我がスペースへ。場所は『西1の18ab』である。お誕生日席にして2スペースを賜った。
今回、東京ビッグサイトが東1,2,3が改装工事中のため、スペース数が29000→23000に大幅ダウンした。が、その中で2スペースを拝領したからにはワイ伍長P、全力にて準備会のご期待に応えさせていただきたく。
というわけで事前設営にも熱が入る。なおやることは・・・
・新刊を確認する
ワイの新刊と永井提督の新刊!やったーインピッピ先生可愛い! |
・既刊を整理する
毎回メロンブックス様より既刊を返本いただいているのだが、それは平積みになっている。そのままだと頒布が非常に難しいので、毎回いちいち立てて頒布しやすいようにせねばならない。そのお仕事。
・動線を確認する
ここに人がたってここにポスター置いて・・・とか。まあ毎回同じなんであるが、今回は3Dプリンタ頒布物の種類が多く、どこにどの箱を置くかとかが重要であった。
てなわけで完了 |
・タクシー乗り場の確認
毎回、本番同日の帰り、ゆりかもめが殺人的に混むのでなんとかしたいと思っていた。タクシーはいいのか・・・と思っていたが、それの確認である。どうやらよさそう。
・持っていく物の前置き
頒布用什器はスーツケースに入っているが、ホテルに送った頒布物は段ボール3箱と多く、その一部だけでも前もって持っていく必要があった。これをしないと今回は難しかったろう。
その後はいつもどおり高級イタリアンレストランへ。うまい。
チーズ入りミラノ風ドリアうめー |
本日はBRTと地下鉄を乗り継いでホテルへ。早めの22:00には就寝。いつもながらドキドキするぜ・・・。
→1日目に続く
コメント
コメントを投稿