コミックマーケット C105 レポート 0日目 設営日 12/28
こんにちは、伍長Pです。
2024年12月29日、30日に開催されたコミックマーケットC105にサークル参加してまいりました。その参加レポートを綴ります。
1 設営日
9:00ごろ 出発
今回もC104に引き続き新幹線で帝都東京へ。特大荷物スペース付きはすぐなくなっちゃうから一か月前にすぐ予約しよう!
だがいきなりのトラブル。山陽新幹線で沿線火災発生だとかで、早朝は新幹線が止まっていた。とはいえワイ伍長の乗る新幹線はギリギリでほぼ影響なく発進。他の新幹線も遅れながら順次発進。いつみてもJR東海の企業努力には頭がさがります。さすがJR。
初手から優勝していくスタイル |
前回は往復ともに富士山があまり見えなかったが、今回はとてもきれいに見えました。往路は当然ながら100%の乗車率。のぞみは全席指定よー。
着いた先は地獄でした。東京駅は改札で入場制限を行っており、大変な混雑。自分の予約してる新幹線がこれで乗れなかったらどうなるんだろう・・・。ワイは降りるのでササっと脱出。
ついたらまずは昼食。関東ではJR駅構内にあるといういろり庵きらくにて
東京といえばそば。おいしい。関西にも出店してほしい |
設営日は夕方からの参加なので、その前に無可動銃を販売しているシカゴレジメンタルス様へ。
九九式小銃の群れ。なぜか三八式は少ない |
前装銃。銃床がまがった東アジアの銃とかいいね。 |
各種ボルトアクション。参考になるなる。短いのは騎兵銃 |
各種現代小銃。グリップが反対にまがったAKが特徴的。 |
今モデリングしているステアーAUG。細部ばっかり写真撮ってた。 |
16:00ごろ
今夜のお宿にチェックイン。
東京のホテル代、ほんとに目を引ん剝くような価格になっており、ここをいかに節約できるかがカギとなるが、しかし体の休息も大事である。伍長はホテル代はなるべく安くして、オフロスキーでもあるので近所の銭湯で疲労をいやすことにしている。
なお、3Dプリンタが入った段ボール箱2つは事前にホテルに送付したので、ここで合流となる。なるべく荷物は減らそう。まじで。
横幅は1mあるかないか |
とてつもなく狭い。ユニットバス付の個室としては今までで一番狭い |
そして17:00からの事前設営に参加するため東京ビッグサイトへ。ここで今回ご一緒いただくぐっこさまと合流。実は20分くらい遅刻しちゃった・・・。
来たぜビッグサイト・・・!神殿のごとく浮かび上がる |
今回も我がパラオ泊地は2スペースをいただいた。しかも結構大通り沿い、ありがたいことである。
ここをキャンプ地とする! |
この事前設営、前日の夕方に搬入される同人誌や自分のサークルスペースを確認できるため、毎回伍長は参加しているが、正直あまり参加している人は少ない。なぜだ。
けっこう人がすくないが、印刷会社のトラックがずんずん入ってくる |
そして新刊がいつもお世話になっているK-9印刷様から届けられる。K-9印刷様、どういうわけか早割の締め切りが結構遅く、また、電話での問い合わせにも快く対応してくれるためいつも愛用させていただいている。ありがとうK-9様。頼りにしてますK-9様。
まずは新刊の確認。新刊!あります! |
また、メロンブックス様からは既刊本を返本してもらうのだが、これが今回はやたら遅く18:45ごろに配本された。19:00撤収なので中身は軽く確認するにとどめる。やはり西ホールなので最後になってしまったのだろうか?
そして一応の配置が完了する。ワイの新刊、既刊、3Dプリンタ製品、ぐっこ様のご本、
それらを配置するとこんな感じになる。いつもながら荷物が多い。そりゃ2スペース必要ですわ・・・。
多いぜ! |
なぜかイケアのサメ推しの準備会様 |
帰りはゆりかもめにて帰投する。
今更とは思うが、この時にカラの段ボール箱を1箱ホテルに持って帰るべきだった。
理由は戦利品で膨れ上がった荷物を御家に返送するため。荷物は減らす。これは基本。
モツ煮ウマー |
馬刺しもウマー |
ホッピーって関東ではメジャーなのね。関西ではあまり見ないな。 |
そしてこの日はなるべく早く床につく。
特に冬は安ホテルはどうしても部屋は乾燥するためタオルを緩くしぼったものを部屋にかけて乾燥対策とする。
→1日目に続く。
コメント
コメントを投稿