投稿

P1S トラブルシューティング 『フィラメント情報が読み取れません。』

イメージ
 発生時 プリンタ完成時、ちょうどフィラメントが切れて次のフィラメントを使用し始めたところだった。(プリンタそのものはOK) エラー内容 07FF-C003 001806 フィラメントを引き出してください。というエラー発生。 原因 エクストルーダー上にフィラメントが20センチほど折れて存在していた。 発見されたフィラメント。こいつが原因か・・・ カバーはマグネットでくっついているだけなのでカパッととれる。 上のチューブ内に存在した。 長かった・・・思えば最初にここを外せば10分で解決したものを。 なお、いろいろやっている中で、本体の電源をOFF ONして再起動すると、下記の内容もでた。 こればbambu studio内でのエラー情報 「フィラメント情報が読み取れません。ツールヘッドにフィラメントがセットされているため、取り外してから再試行してください。」 AMSの方に問題があるかと思っていたが、単純に本体のツールヘッド(エクストルーダー、押し出し機)の中にフィラメントが残置している、ということであった。 AMSめっちゃ分解したがよい経験になった。 テスト印刷、ヨシ!

Bambu lab Maker worldポイントについて

 これはワイ伍長Pの3Dプリンタ備忘録である。 Bambu lab Maker Worldポイントについて Maker Worldにはポイント制度がある。 Maker WorldのHPの右上の金色のメダルみたいなやつがそれ。 メリット: ・お城や4号戦車といった。限定の3Dモデルを入手できる。  →2個だけなのであまり意味がない? ・Maker lab Creditsと交換できる  →Bambu labのWebアプリを使う際に必要。生成AI系のアプリなど ・Gift Cardと交換できる  →Bambu lab storeで使用できる。フィラメントや交換部品が買える  502ポイントで\5,300-。メイン用途はこれか。 取得方法 ・モデルアップロード 10P X 5回まで ・造形プロファイル 毎月最大50P ・誰かがアップしたモデルをダウンロード  回数制限なし。 ・最初のアップロード ・印刷プロファイルを評価する。最大50P  実際にプリントして写真とかつけて評価する ・個人プロフィールを完成させるなど 実際には プロフィールを入力して20p、モデルを順々にアップロードするといい感じかも。 ブーストトークンというのもある。 ブーストするとされた側にポイントがつく?

250420 P1Sの糸引き対策 備忘録

イメージ
 最近入手したbambu labのP1S 3Dプリンター、非常に優秀でよいのだが、若干糸引きが気になる。 原因はフィラメントが湿っている、調整があまい、と思われる。 その対策として・・・ 1 フィラメント乾燥機を導入する。 Creality Space Pi  Amazonでスマイルセールしてたので購入。7359円なり。 なぜか公式にも2つ?あってセールしてない方は9000円ほどだった。なぜだ。 こいつが到着しだい、現在使用中のバンブー公式PLAフィラメントを使用して除湿してみる。これは明日以降。 →ためしてみた。PLAの設定で5時間。糸引きはなくなったのでかなり有効。 2 3Dプリンターの調整を追い込む。 心強い先生からの助言により、バンブースタジオ のキャリブレーションを行う。 まずは流量、次に動的流量のキャリブレーション。流量(フロー)はCal1とCal2に分かれるらしい。 ふむ・・・ これでリトラクト距離(引き込み距離?)も調整できるらしい。やってみる。 2-1 Cal1 だいたい30分かかる 9枚のプレートが印刷された。このなかで一番スムーズでシームレスなやつを選ぶらしい。 英語は苦手なのだ・・・ 強いていえば5か? 続いてCal2に突入する。 こんどは10枚印刷されるらしい。 最終的に係数が出てそれを入れる。完成度が増したような気がする。 3 壁面生成器をクラシックからアラクネにする アラクネってクモみたいだな おそらくwall generatorの翻訳だろう。 バンブーwikiを読んでも100%の理解にはほどおおいが、アラクネだと外壁の厚さを可変するらしい。 https://wiki.bambulab.com/en/software/bambu-studio/wall-generator こいつもおすすめだったので有効化してみる。さてどうなることか。 →けっこうきれいになった。基本的に有効にするのがよさそう。 糸引き対策は、特に日本だとフィラメントの湿度対策が大を占める。フィラメント乾燥機の導入は必須・・・と思った方がよさそう。フィラメント使用前には必ず乾燥するのがよさげ。

コミックマーケット C105 レポート 2日目 一般参加 12/30

イメージ
 こんにちは、伍長です。では引き続きコミックマーケットC105 2日目のレポートをば。 12/30 C105は伍長は一般参加にて、発売開始とほぼ同時に午前入場リストバンドを入手済でした。このリストバンド、午前入場はもとより午後入場も売り切れが散見されるなど、次回にあっては発売開始と同時に入手するのが吉でありましょう。 なお今回の一般参加でのワイ伍長の予定はこんな感じ 10:00:ホテル出撃 11:00:昼食兼朝食 ビッグサイト近くのサイゼリヤにて 12:00:一般入場でコミケin。東館4→5→6→東8外のコスプレみて東3→2→1→西館、南1のコスプレみて時間が余れば企業まわりを見る 16:00:退出シークエンス開始。コミケより退出、ベローチェで時間をずらす 17:00:今日こそ東京BRTで帰る 17:30:新橋着 だったのだが・・・ 実際 8:30:ホテルを出発。地下鉄にて新橋駅へ 9:35:新橋から東京BRT乗車。空いていて非常に快適である。直通ではないがそれでも15分程度でビッグサイト前到着 速いうえに座れた 10:04:サイゼリヤ着 優雅にタラコパスタ、オニオングラタンスープ、ウィンナーとポテト、ほうれん草を食し・・・ サイゼリヤ愛してる さらにティラミスとプリン、コーヒーまでキメる コミケとは思えぬ優雅さ 11:10:待ちきれずに外に出る。見れば東待機列は解消。ビッグサイト前に並び始める スタッフさんに確認したが、こここら並んでOKなのか?という感じ。 11:28:ビッグサイト正面までくる。列はずんずん進む テンション上がってきた~ 11:41:そのままシームレスに入場。一路東を目指す ごきぶりホイホイの中を通過中 途中でフリーレン御一行様などみつつ・・・ 予定通り東をぐるっと回って西→南→企業で終了!ビッグサイトより離脱を図る すげぇ人だ 16:16:ベローチェ待機列に並ぶ 今回のコミケで初めて最後尾につけたかな。 店長アベンジャーズ! 16:31:ケーキセットをたしなむ 900円のセットメニュー。神速の速さで出てきた 16:59:東京BRT列に並びはじめる 寒い。もっとベローチェでゆっくりすべき 18:05:ようやく東京BRTに乗れる 直通特急。運転手さんの話もおもしろかった。 レインボーブリッジを横目に 18:30:新橋着 ホテル近くの銭湯→マ...

コミックマーケット C105 レポート 1日目 サークル参加 12/29

イメージ
 こんにちは、伍長Pです。12/29ついにコミックマーケットC1051日目当日となります。 5:55 5:30に起床してまずはシャワーを浴びて身を清める。事にあたって身をきれいにするのはオタクのたしなみ。 そしてサークルチケットの所持を確認してホテルより出撃。 7:00すぎ 新橋からは昨日も利用した東京BRTにて。ゆりかもめ新橋駅の下に停留所があり、この日は臨時便が多くでる。あっさりと座ることができて快適に東京ビッグサイトへ。 東京BRTの誇る連接バス。長い。 そして東京ビッグサイトに到着。東京BRTの停留所は臨海線国際展示場駅の前にあり、ゆりかもめの駅よりは若干歩かなければならないが、正面から東京ビッグサイトに向かうため、テンションはさらに上がっていく。 来たやで・・・! 8:00 そしてサークルチケットからサークル用リストバンドに交換してもらい・・・ 今年はオレンジ色なのね 西ホールへ移動し・・・ 設営開始ィ! 8:15 こちらの西2ホールそ20ab前に到着したのがだいたい8:15あたり。ここから一心不乱に設営を開始する。もうめっちゃがんばって設営する。しかしなにゆえこの設営の時ってこんなにテンパるのか。少しは慣れたようにも思うが、それでも非常にテンパる。その証拠として、開始時間を1時間間違って認識しており・・・ 設営完了! ワイ:「設営完了した!10時30分まであと15分!なんとか間に合ったやで!」 ぐっこさま「いや、今 9時の15分でございますよ?」 時間も読めない愚か者:( ゚д゚) という感じにあいなった。 とはいえその後の45分は周囲へのあいさつ回りなどしていたらあっという間にたっていた。 ちなみに設営中のサークルスペース内部はこんな感じ 真ん中のはプライスカード。アマゾンで1000円ほどで売ってた。 設営道具のほとんどはダイソーで購入。そういうサークル多いんじゃないだろうか 10:30 そしてついにコミックマーケット C105が開幕! ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱち そして頒布がはじまる。 さっそくの購入者が! 出たー!! 艦これの同人誌イベントでは見かけた方も多いであろう、口から同人誌を食べる巨大な連装砲ちゃんである。ほぼ開幕と同時に来ていただけた。アリガト茄子! その後も同人誌、3Dプリン...

コミックマーケット C105 レポート  0日目 設営日 12/28

イメージ
 こんにちは、伍長Pです。 2024年12月29日、30日に開催されたコミックマーケットC105にサークル参加してまいりました。その参加レポートを綴ります。 1 設営日 9:00ごろ 出発 今回もC104に引き続き新幹線で帝都東京へ。特大荷物スペース付きはすぐなくなっちゃうから一か月前にすぐ予約しよう! だがいきなりのトラブル。山陽新幹線で沿線火災発生だとかで、早朝は新幹線が止まっていた。とはいえワイ伍長の乗る新幹線はギリギリでほぼ影響なく発進。他の新幹線も遅れながら順次発進。いつみてもJR東海の企業努力には頭がさがります。さすがJR。 初手から優勝していくスタイル 前回は往復ともに富士山があまり見えなかったが、今回はとてもきれいに見えました。往路は当然ながら100%の乗車率。のぞみは全席指定よー。 なぜかきれいに映りこんだMARUSAN 11時ごろ 到着 着いた先は地獄でした。東京駅は改札で入場制限を行っており、大変な混雑。自分の予約してる新幹線がこれで乗れなかったらどうなるんだろう・・・。ワイは降りるのでササっと脱出。 ついたらまずは昼食。関東ではJR駅構内にあるといういろり庵きらくにて 東京といえばそば。おいしい。関西にも出店してほしい 設営日は夕方からの参加なので、その前に無可動銃を販売しているシカゴレジメンタルス様へ。 九九式小銃の群れ。なぜか三八式は少ない 前装銃。銃床がまがった東アジアの銃とかいいね。 各種ボルトアクション。参考になるなる。短いのは騎兵銃 各種現代小銃。グリップが反対にまがったAKが特徴的。 今モデリングしているステアーAUG。細部ばっかり写真撮ってた。 16:00ごろ 今夜のお宿にチェックイン。 東京のホテル代、ほんとに目を引ん剝くような価格になっており、ここをいかに節約できるかがカギとなるが、しかし体の休息も大事である。伍長はホテル代はなるべく安くして、オフロスキーでもあるので近所の銭湯で疲労をいやすことにしている。 なお、3Dプリンタが入った段ボール箱2つは事前にホテルに送付したので、ここで合流となる。なるべく荷物は減らそう。まじで。 横幅は1mあるかないか とてつもなく狭い。ユニットバス付の個室としては今までで一番狭い そして17:00からの事前設営に参加するため東京ビッグサイトへ。ここで今回ご一緒いただくぐっこさまと合...