投稿

2024の投稿を表示しています

コミックマーケット C105 レポート  0日目 設営日 12/28

イメージ
 こんにちは、伍長Pです。 2024年12月29日、30日に開催されたコミックマーケットC105にサークル参加してまいりました。その参加レポートを綴ります。 1 設営日 9:00ごろ 出発 今回もC104に引き続き新幹線で帝都東京へ。特大荷物スペース付きはすぐなくなっちゃうから一か月前にすぐ予約しよう! だがいきなりのトラブル。山陽新幹線で沿線火災発生だとかで、早朝は新幹線が止まっていた。とはいえワイ伍長の乗る新幹線はギリギリでほぼ影響なく発進。他の新幹線も遅れながら順次発進。いつみてもJR東海の企業努力には頭がさがります。さすがJR。 初手から優勝していくスタイル 前回は往復ともに富士山があまり見えなかったが、今回はとてもきれいに見えました。往路は当然ながら100%の乗車率。のぞみは全席指定よー。 なぜかきれいに映りこんだMARUSAN 11時ごろ 到着 着いた先は地獄でした。東京駅は改札で入場制限を行っており、大変な混雑。自分の予約してる新幹線がこれで乗れなかったらどうなるんだろう・・・。ワイは降りるのでササっと脱出。 ついたらまずは昼食。関東ではJR駅構内にあるといういろり庵きらくにて 東京といえばそば。おいしい。関西にも出店してほしい 設営日は夕方からの参加なので、その前に無可動銃を販売しているシカゴレジメンタルス様へ。 九九式小銃の群れ。なぜか三八式は少ない 前装銃。銃床がまがった東アジアの銃とかいいね。 各種ボルトアクション。参考になるなる。短いのは騎兵銃 各種現代小銃。グリップが反対にまがったAKが特徴的。 今モデリングしているステアーAUG。細部ばっかり写真撮ってた。 16:00ごろ 今夜のお宿にチェックイン。 東京のホテル代、ほんとに目を引ん剝くような価格になっており、ここをいかに節約できるかがカギとなるが、しかし体の休息も大事である。伍長はホテル代はなるべく安くして、オフロスキーでもあるので近所の銭湯で疲労をいやすことにしている。 なお、3Dプリンタが入った段ボール箱2つは事前にホテルに送付したので、ここで合流となる。なるべく荷物は減らそう。まじで。 横幅は1mあるかないか とてつもなく狭い。ユニットバス付の個室としては今までで一番狭い そして17:00からの事前設営に参加するため東京ビッグサイトへ。ここで今回ご一緒いただくぐっこさまと合...

コミックマーケット C104 レポート 本番 2日目 8/12

イメージ
 前日のサークル参加の興奮も冷めやらぬままに迎えたコミケ2日目。 ここからは当日とった行動が結果的に見て正解か不正解だったかを見ていこうと思う。 これをもって次回の教訓としたい。 本日は一般参加である。午前入場のリストバンドは事前にメロンブックス様にて購入済で死角はない。(正解。まあ当然である) この日の予定をワイはこう考えていた。 ・朝早くから並ぶのは体力的に無理がある ・とはいえ結果として午後入場となっては午前リストバンドの意味がない。 コミケのタイム的には 10:30:開場 アーリー入場開始 11:00:おそらく午前入場開始 12:30:おそらく午前入場列解消 と思われる。ならば10:30ごろに並び始めればいい感じではないか・・・? (結論から言うと不正解だった。あと1時間遅くすべき) ならば逆算して・・・ 8:00 起床。ホテルの朝風呂で身を清める (正解。コミケに行く前には身を清めるのがマナー。) 9:00  まずは何よりも腹ごしらえ。熱中症対策のためにも涼しいところで朝メッシは必須である。(正解の行動。がっつり食べて体を冷やしていかなければ危なかった) 朝マックをキメる伍長。バーガーも追加よ 9:10 コンビニにて飲料水を購入する。昨日もらったお茶に加えて当日の装備は 冷凍お茶ペットボトル X 2 冷蔵お茶ペットボトル X 4 アクエリアス X 1 ヒエロン X 4 (正解。ヒエロンと冷凍ペットボトルは屋外のコスプレしてる方に差し入れすることもできた。やはり多いほうがよい。) 10:17 ゆりかもめ乗車。ゆりかもめは4分に1本という超過密スケジュールで動きまくっているので、あえて2本ずらして座っていくスタイル。(正解の行動。もはや自身の体力は過信できない年齢である) 10:41 ゆりかもめ 東京ビッグサイト駅に到着。東から入場すべくぐるーっとまわる (不正解。東待機列があるなら、東からの入場は東7のさらに奥、東駐車場からになる。ここから入るなら一駅向こうの有明で降りた方がよかった) ここから東駐車場まで歩くことになる。暑いぜ! 10:55 ようやく東駐車場に到着する。すでに午前入場ははじまっている模様。ワイは一番最初に入場した列がはけた空いている場所に誘導された。 当然予想はしていたがとんでもない人と暑さだ 11:00 列が固定されて自...

コミックマーケット C104 レポート 本番 1日目 8/11

イメージ
 こんばんは、伍長Pです。いよいよC104当日です。 明けて8/11、快晴も快晴。最高気温は36度とも予想される本日、無事に我がパラオ泊地は頒布することができるのか! まずはホテル近くのコンビニで水分を補充。補充量は 冷凍ペットボトルお茶 X 2pcs ペットボトルお茶 X 2pcs いずれも650mlゆえ2.6L、これを保冷バッグに入れて持っていく。果たして足りるのか? ↓ 結論から言うと足りなかった。差し入れでいただいたお茶がなければあぶなかった・・・。 上記に加えてたしか2本は飲んだはずだから4Lほども飲んだはず。それでいてトイレはあまりいかなかった。差し入れてくださった皆様、ありがと茄子! そして東京の混沌とした鉄道を乗り継いで東京ビッグサイトへ。 ヤフーの路線乗換を見たりもするが、これが最善の情報ではない可能性が高いことには留意せねばならない。意外と直通電車があったりする。駅での乗り換えにかかる時間にも注意。 ビッグサイト前に到着! サークル入場は8:00からだが、いつもより早く7:30過ぎに到着。ともに戦う永井提督、ぐっこさまと合流する。よろしくおねがいします! やぐら橋から後方をみる。南西アーリー待機列か? 当然ここに並んでいるのはごくごく一部に過ぎないのである。 サークルチケットをリストバンドと引き換え、突入する。艦これは東7なので最も距離がある。ゴキブリホイホイを通ってはるか東へ。 ここをキャンプ地とする! 懸念されていた冷房であったが、なんと東7はすでに冷房がついていた! 3人で安堵に胸をなでおろす。クーラーを発明した人に感謝の祈りをささげる。 来年からの大規模改装では東全体の冷暖房化期待してます! そして設営開始!時間はすでに8:15。開場は10:30だが一刻の猶予もない。 ワイ伍長、すでに同人誌即売会は10回以上経験があるはずだが、なぜかこのサークル設営、非常にテンパるのである。だが永井提督とぐっこさまのご協力により、なんとか設営していく。完成時間は実に10:20ごろであった。 設営完了! 今回のコミケは頒布物が多いということもあり、2スペースを拝領することに成功した。しかもお誕生日席である。準備会様のご期待に応えぬわけにはいかず、設営にも力が入った。 設営がんばったポイント ポスターという名のクソデカお品書き A3コピー用紙8枚をつ...

コミックマーケット C104 レポート 設営日 0日目 8/10

イメージ
 こんにちは、伍長です。 コミックマーケットC104にサークル参加してまいりました。そのレポートを綴ろうと思います。 1設営日 8/10 12時過ぎの新幹線にていざ東京へ!かつては信頼の翼、JALで行くことが多かったですが、最近は新幹線が多いです。なんせこの荷物・・・。 スーツケースは展示用什器、マップケースはポスタースタンドとポスター、3箱の段ボールは各種3Dプリンター製品ですね。こいつを両手にもっていくのはつらかった・・・。 新幹線スゴクカタイアイスの自販機を発見。そうか、もう車内販売はないのか・・・。 社内でおろそかになってた宝の地図の作成を行う。 今回は往復ともに富士山はあまりよく見えませんでした。 東京到着~。東京駅はダダ混みでした。駅員さんの殺気立ってることよ。 スカイツリーが見えると帝都東京って感じがしますね 東京に着いたらまずはホテルに荷物を置いて・・・相変わらずの狭さよ 3畳♪ 一間の♪ ちいさなホテル・・・ まずは身軽になって腹ごしらえ。東京名物といえば? やはりそばと天ぷら、あと江戸前寿司ですかね 東京って昭和な商店街がけっこう残ってるんですね。 天ぷらそばの大盛。ウマー まわりの市街地をブラブラしてから事前設営のために東京ビッグサイトへ。 JRとゆりかもめを乗り継いで・・・ ゆりかもめから宗谷さんを見てテンションをあげるのは提督のたしなみ・・・ 東京ビッグサイトに到着! 東京ビッグサイト前にて今回ご一緒くださる永井提督とぐっこさまと合流する。 よろしくおねがいしまぁす! ※事前設営とは?  サークル参加の場合、事前に要請すれば(当日でも可?)17:00以降のビッグサイトに入って到着する頒布物の確認や頒布物の事前搬入、見本誌の提出などが行える。これは準備会様からも推奨されており、なるべく行くのが望ましい。 全然人がいないビッグサイトに侵入するのはなかなかコミケの前夜祭みたいで楽しいので、実務上の都合もあるが、伍長は毎回参加している。 我がサークルスペース。今回は2スペース、それもお誕生日席を拝領した。 ビッグサイト入りするときに気が付いたのだが、東7はたしか冷房がついていたはず・・・ と思ったが冷房は稼働していなかった。一抹の不安を覚える。夕方で人はほぼいないのにかなり蒸し暑い。これで当日を迎えた場合・・・水は大量に持っていこう。 事前...